シナリオライターになりたい人のためのブログ。

あんこといんことうんこの境目が知りたい。

努力に嘘を吐かれない方法。

おうちにネスカフェバリスタをお招きしました。

これで気軽にカフェラテや、エスプレッソが楽しめます。

コンビニで買えるコーヒーも好きなんですが、

さすがにエスプレッソはないので…。

お陰でおうちオフィス環境が向上しました!

f:id:tomezoux3:20160313183055j:plain

5000円くらいで買えるので、

おうちオフィス環境を向上したい人にはオススメです!

※ちなみに、私は最初の起動操作(すすぎ)で

説明書通りにセットしても2回ほどお湯が出ませんでした。

これは中のモーターが乾燥して起こるらしいので

しばらく経ってからもう一回同じ操作したら

3回目から普通に動いてくれたのでホッ……。

 

徐々に自宅での作業場周りを快適にしているので、

最近は仕事がしやすくなりました。

冬の頃は寒いからとかいう理由で、

多少不便なこともそのままにして

過ごしてましたが、

『何か違うな』

そう感じる部分があるなら

見直しして、どう改善するか考える。

これってとても大事なことですよね。

 

タイトルにあげた『努力に嘘を吐かれない方法』

これにも、そんなことが関わってきます。

 

まずなんでこんなことを記事にしようかな、

と思ったのは…この前打ち合わせしているときに

「どうすれば文章書くのって上手くなりますか?」

と訊ねられたからです。

その場では「仕事にするのが一番」と答えましたが

その方は本業でバリバリ活躍されているので

あくまで趣味の中で、って質問だったんですよね。

 

趣味とはいえ、好きなことは

がんばって上達したいと思う気持ち、すごく分かります!

じゃあどうやって努力すればいいのか?

……ということを考えてみたので、

同じような悩みを抱いている人の

解決の糸口になったらいいなと

思いながら書いていきます。

 

まず最初に、『努力に嘘を吐かれる』て

どんなことか分かりますか?

やってもやっても、とにかくやってるのに

それでも自分の中で納得のいく手応えを感じない状態です。

 

文章についてなら、短編や長編を思い向くまま書いて

最後まで書ききってみる。

何本も書いてみる。

……なのに、自分の中でこれでいいのか、

どうにも腑に落ちない。

 

この状態のまま又書き始めても、

やっぱり同じ疑問を抱くことになると思います。

 

普通、練習を重ねれば重ねるほど

上手くなるはずですよね。

でも、

 

客観的に今自分がどの状態にいて、

そして、どこへ行きたいのか、

 

つまりスタートとゴールが見えていないと

どこに行くべきか分からないので

一向に目標にはたどり着けない。

 

これが『努力が嘘を吐く』ということです。

 

ただやれば上手くなる、ということはなく

考えながら努力しないと、中々上達しないです。

じゃあどうすればいいのか…

あくまで私の体験を通しての例をあげたいと思います。

 

私はシナリオライターなので、絵は仕事にしていないのですが

どうしても作りたいゲームがあり、

そこに絶対ロボットを登場させたいものの、

ロボットが描けるイラストレーターが周囲にいなく、

だったら自分で描こう!

……ということになりました。

(あくまで同人作品なので、

自分の納得いくレベルに到達できればOK)

 

ここで、ゴールは

『オリジナルデザインのロボットを描く』

と明確に決まりました。

なので、次はスタート地点を探ってみました。

 

1)自分のレベルを知る

 

まずは自分がどれだけ描けないのか、すら知らないので

とにかく1体描いてみようと思いました。

『ロボット 描き方』で検索して出てきた、

↓この講座を参考に初めてロボットを描いてみました。

www.pixiv.net

 

ここで大事なのは、『いかにできないのか』を知ることです。

案外できるじゃんって思うと、上達の妨げになるかな…と。

できなくて悔しい! が

上達の一番の原動力になると私は思ってます。

……で、挑戦して初めて描いたロボットがこれです。

 

f:id:tomezoux3:20160313192036j:plain

 

 

 

直線形にしたいのか、丸みを帯びたフォルムにしたいのか

パーツを描きながら迷いに迷ってる感じが

ありありと出ています!

うん、ダサい(汗

 

ダサくてがっかりしました…けど、

これをやったことで分かったことがあります。

それは、

『自分がどんなロボットを描きたいのかが明確になっていない』

ということです。

どんな雰囲気に仕上げたいのか分からなかったので

ところどころで迷いが出て

中途半端なものになりました。

 

これを踏まえて次です。

 

 

2)どんなロボットにしたいのか方向性を決める

 

方向性を決めるにはどうするか…と考え、

お手本を決めようと思いました。

そして、本屋さんでパッと見て気になったものを手に取りました。

f:id:tomezoux3:20160313193532j:plain

好きなロボットが絶対無敵ライジンオーだったので

真ん中のやまだたかひろさんの画集を最初に購入し、

メカニカルデザイン解体新書 (玄光社MOOK)

けれど、ちょっと求めているのとは違うかな…と

マクロスシリーズで有名な河森正治さん、

サテライト アートワークス

勇者シリーズで有名な大張正巳さんの本を購入。

大張正己 画集 ロボ魂-ROBOT SOUL-

 

そのほか、バンダイチャンネルに登録して

大好きだったアニメ、天空のエスカフローネを視聴しながら

気になったシーンでスクショを撮ったり。

f:id:tomezoux3:20160313195812p:plain

 

あとはもう、ひたすら好きなロボットを上げては

それを見て描いて、

どんなテイストを自分が求めているのか自問自答し

方向性を探りました。

そして、大張さんのデザインするロボットと、上記のエスカフローネ

これを参考にオリジナルのデザインを絞っていこう、となりました。

 

方向性が決まったので次です。

 

3)お手本から欲しいものを拾い上げて身に付ける

 

最終ゴールはオリジナルデザインのロボット、です。

オリジナルなものがデザインできるようになりたい……

そう思いながら、お手本のロボットを

ひたすら模写し続けました。

 

取りあえず描いたものの一部を紹介。

f:id:tomezoux3:20160313200607j:plain

2)の段階のものも混じってるので、

龍神丸を意識したものや、ガンダムっぽいのもあります。

獣をベースにしたものとか…。

けど、方向性を決めてから、鎧ベースのものへと的を絞っていきました。

上から下へとテイストが変わっていってるの分かりますかね…。

 

ここでのポイントは、お手本の何がいいのか、

自分のデザインに取り込みたいと思うものは何なのか、

を意識して模写しました。

ロボットの場合は、各パーツの描き方にポイントがあるので

顔のデザイン、肩、腕、胴体、脚……などを意識して

各パーツだけを取り上げて描いたりしました。

 

そして、好きだなと思うものを選んで描いたのが

↓これです。

f:id:tomezoux3:20160313201545j:plain

鎧ベースにしながら、足はなんかガンダムっぽい(笑

どうしてもこの形が好きみたいです。

 

この段階で、なんとなく描けてるなぁと

パッと見ると思うんですが

致命的な欠陥があります。

 

それは、肩。

 

このままだと、腕を左右には動かせるけど

前後に動かせないんですよね。

構造的に問題があるので、その辺りを修正しながら

最終調整を加えていき……。

 

4)ゴール

 

↓こうなりました。

f:id:tomezoux3:20160313202819j:plain

デジタルで必要なので、最終的には下絵をスキャナで取り込んで

フォトショップでなぞりながら線を整えていきました。

 

まだちょっと下半身が太っていてバランス悪いかなと

思うんですが…

ともかくは最初に決めた、

『オリジナルデザインのロボットを描く』

には到達することができました!

 

 

最初の出発から、ここにたどり着くまで大体3ヶ月です。

そのほとんどがひたすら模写、という作業でした。

つまりは泥臭い努力を積み重ねたのですが

その作業中、

『自分がどこにいるのか』

『何を理解していて、何が理解できていないのか』

『どっちへ進むべきか』

を考えていました。

 

これを意識しているかいないかだけで、

ゴールまでの時間は相当違ってくるかと思うし、

考えていないとそもそもゴールにたどり着けず

リタイアしてしまうこともあるかと思います。

 

……はい。

「文章書くのが上手くなるにはどうすればいいですか?」

て質問に対して一切答えてないですね。

 

これも、自分がどこにいるのか、そしてどこへ行きたいのか

それが明確になれば、道は自ずと見えてくるかなと思います。

 

例えば、学園モノの恋愛物語だとしましょう。

日常のワイワイしているシーンは書けるけど、

そこから恋愛のドキドキシーンの盛り上げ方が上手く書けない。

と分析していれば、

ドキドキシーンを書くのが上手だと思う小説やゲームなど

お手本を探して、そのお手本を丸写ししてみる。

手も動かすと、目で見ていただけでは分からないことが

理解しやすくなると思います。

これ、盛り上がりのシーンの前で一度盛り下げて

勢い付けて一気にラブシーンに持って行くんだ…とか。

 

そのパターンを自分の話に使ってみる。

表現方法なら、そのまま抜き出して書いてみる。

そう意識するだけでグッと変わってくると思います。

(お仕事の中で丸パクリはもちろん駄目です。

他の方の文章をそのまま書き写していいのは、

公表しない練習用の文章の中に止めておいてください)

 

それが身につくと、お手本の探し方が上手くなって

参考になるパターンが増えて、自分の文章の書き方に

バリエーションが増えてくる……。

 

と、技術が向上していくかと思います。

これは、ひとつのことに限らず、

色々なことでも当てはまると思ったので、

例としてロボットの描き方をあげてみました。

 

もちろん絵や、文章だけでなく

ビジネスやスポーツに関しても同じようなことが

言えると思います。

 

ああなりたい、こうなりたい……という夢があっても、

身近な人に「無理だよ」と言われて挫けたことってありませんか?

私も絵が下手、とか

ロボットなんて描けるわけない、と

言われました。

そこで挫けて諦めたけど、でも、努力の仕方を理解してから

諦める必要はないと感じるようになりました。

まあ分析して、どう考えても無理と感じたものについては

早々に諦めるようにもなりましたが(汗

 

こんな内容となりましたが 

誰かの役に立てたら、幸いです。

会社員からフリーランスになる人のためのススメ

今は3月。

フリーランスの方なら確定申告の時期ですね。

これが一年のうちで一番大変なことだなと

毎年毎年感じます。

e-taxは便利でいいですけど、

いい加減、IE使わせるのやめてください。

あと、あの不親切で分かりづらいUI、ほんとにやめてください。

 

なんて3月も日が経つにつれ、

春の香りが漂い始めますね。

この時期に環境が変わる方は多いんじゃないでしょうか。

会社員を辞めて、フリーランスへ・・・など。

 

私の担当をしてくれている美容師さんが、

今働いているお店と相談して

4月からは個人事業主として契約して働き始めるということで

ちょうど話題に登ったのをきっかけに、

フリーランス(個人事業主)になる方向けの

内容をちょこっとだけまとめておこうかな、と思います。

 

ちなみに、個人事業を始めるにあたり

まずすべきことは

税務署に開業届を提出する。

です。

これ、出さずに仕事を始めたとしても

特に罰則などもなく、強制ではないんですよね。

なので、存在すら知られていなかったりするんですが…

(美容師さんは、なんですかそれ? という反応でした)

これを出しておくと気持ちの持ち方も違ってくると思うので

ぜひとも出しに行ってください。

 

よーし、それじゃ気合い入れて税務署に行くぞ!

・・・と思った方、ちょっと待ってください。

実は2016年から開業届の書類に書かなきゃいけない項目が

ひとつ増えています。

 

それは、マイナンバー(個人番号)です。

 

今年から開業届を出すときには自分のマイナンバーを

書類に書く必要があるので、

税務署に行く際は、印鑑とマイナンバーがわかるものを

一緒に持っていってくださいね。 

f:id:tomezoux3:20160308231115p:plain

 

また、2016年度分の確定申告をするときにも必要になってくるので

マイナンバーカードは早めに取得しておいたほうがいいかと思います。

 

あ、それから開業届を出すときは、

同時に所得税青色申告承認申請書』も出しておきましょう。

 

青色申告って何? と聞く人はいないと・・・思いたいですが、

実際に昔、フリーランスになった友だちから

「青とか白とかあるなら、紫もあるの?」と

聞かれたことがある以上、念のため説明しておきます。

 

納税の申告方法として、白色申告と青色申告というものがあります。

開業届は出さなくても特に何も言われないのですが

収入を得たときは、必ず確定申告はしなければいけません。

その際に、何も選ばないと自動的に白色とみなされることになります。

 

昔は白は帳簿記載の必要なし、青は記載が必要ということで

白色を選択してる方もいましたが

今は白も帳簿をつける必要性が出てきたので、

正直あまりメリットがあるとは思えません。

なので、青色申告を選択することをお勧めします。

もっと詳しく青と白の違いを知りたいという方は、

↓ここに詳しいことが書いてあるのでこちらで補完してください。

白色申告のメリットとデメリット|白色申告の基礎知識

 

ちなみに、印鑑とマイナンバーさえ持っていけば

あとは書き方などは税務署の方が教えてくれるので

その場でどうすればいいの? と気軽に聞くことができます。

なので、あまり怖がらずに税務署に行ってみましょう。

 

次は、生活に係わってくる健康保険について書きます!

創作で収入を得るクリエイターには、

とてもお得な保険があることをご存じでしょうか・・・?

 

今まで5回か6回ほど転職しているのですが、

あくまで会社員としての道を歩んでいたので

社会保険に入ってなかった期間は、国民健康保険に切り替えてました。

けれど、国民健康保険てかなりの金額を取られるんですよね。

社会保険の時は会社が半分負担してくれていたので、

16,000円くらいで済んでいたのが

いきなり倍以上の金額になったり。

(市区町村によって変わるので、一概にそうとは言い切れませんが

恐らくはほとんどの方に該当すると思います)

 

保険に入っていないと、病院の診察を気軽に受けられないので

早めに手続きを済ませておきたい。

けれどフリーランスになって間もなくは収入も安定しなくて、

大きな出費が痛手だったりしました。

 

普通に生活しているだけだと

なかなか存在を知るきっかけがないのですが、

フリーランスの友だちが増えたことで

私はこの保険の存在を知ることができました。

それは、

 

文芸美術国民健康保険

 

です。

こちらの保険に切り替えると、

月16,900円の一定の支払い(2016年3月現在の金額)で

今までと同じ料金(3割負担)で病院を受診できるようになります。

※※2016年4月から月17,200円になるそうです。※※

 

収入の増減に関わらず、支払う月額は変わらないので

シナリオライターを含むクリエイター全員におすすめです。

 

ただ、加入するためには以下の条件があります。

 

1)文芸美術国民健康保険組合に加盟している団体の会員であること

2)すでにクリエイターとして確定申告をしていること

 

が前提となるので、その点は注意してください。

 

2)については加入手続き時に、確定申告のコピーが必須で

その際、そこに書いてある職業で加入資格があるのか

判断するそうです。

なので、この職業欄は適当に書かず、

シナリオライター』『イラストレーター』

などの明確な名称を書いておく必要があります!

 

f:id:tomezoux3:20160309000534p:plain

 

これって、開業届を出したばかりのフリーランス1年生は

入れないということなんですけど

実績の証明がないと誰でも入れてしまうことになるので

仕方ないのかな・・・と思います。

 

1)については、加盟団体一覧表に書いてあるので

自分に適している団体に加入してください。

シナリオライターに限ると、下記の2団体が適していると思います。

 

日本文藝家協会 | THE JAPAN WRITERS' ASSOCIATION

 

一般社団法人 日本ネットクリエイター協会チャンネル(日本ネットクリエイター協会 事務局) - ニコニコチャンネル:生活

 

特にゲーム関連のクリエイターで、同人作品なども作っているなら

後者の日本ネットクリエイター協会(JNCA)をお勧めします。

 

こちらに加入する際、保険料とは別に入会金と年会費がかかりますが

恐らくは1年分の国民健康保険料を払う総額よりは安くなると思います。

(※実際にそうなるかは自分で一度きちんと計算してくださいね)

ちなみに、料金まで掲載して比較してくれているサイトがあったので

リンクを貼っておきます。

 

国民健康保険を安く節約|フリーランス必見、文芸美術国民健康保険

 

開業届を出して、保険も切り替えが済んだら

あとは選んだ仕事を黙々とこなすだけ!

営業しながら納期までに仕事をして、次の仕事へと繋げていく。

日本はフリーランスとして働きにくい国だとは

いつも思いますが、誰の指示も受けずに

自分の選択で道を切り拓いていけることは、

何にも代えがたい特権だと思います。

 

もし上手くいかなかったら、すぐに方向転換することもできますし。

これからフリーランスとして活躍する人を

私は全力で応援しています!

 

※※補足※※

ちなみに、会社員を辞めて文美に保険を切り替える際には、

会社で入っていた健康保険の、資格喪失証明書が必要です。

大きな会社だと退職の際に雇用保険離職票と共に資格喪失証明書を

発行してくれるところもありますが、

中小企業だと、こういった証明書自体の存在を知らないところもあるみたいです。

その場合は、自分で加入していた保険の組合に請求して取得することが可能なので

頭の隅にでも止めておいてください。

 

ちなみに、ゲームをつくるにはシナリオライターのみならず

各クリエイターの力が必要になります。

フリーランスのWebクリエイター系、エンジニアになりたいという方のために

以下のバナーを置いておきます。

インターネットで現役のプロに質問をしながら学習できるサービスです。

フリーランスは常に学び続けて技術を磨いていくことが重要になるので

おすすめしています!

ライターさんから連絡がないときの、発注側の脳内。

シナリオの執筆依頼をしていた方から連絡がない。

ジャスト、ナウ、困ってます。

 

去年10月に、年末年始のスケジュールを聞きながら

11月後半にはプロットと資料を送ります、

納期は1月末でお願いしたいと伝えました。

 

調整期間として1ヶ月余裕を見て、

最終納期は2月末まで大丈夫ですよ~と言うことで

引き受けていただき、

11月には予定通りプロットを送りました。

 

そして今日…

おお、もう納期まで1週間を切ってるよ!?

 

再三メールで状況の確認をしているし、

電話にも一度出てくれたんですけどね。

昨日の夜にはいただけると約束して、何の連絡もなく今日にいたる…。

 

こういう状態、全く初めてというわけではないので、

スケジュールを組むときに保険をかけていました。

他のライターさんにも同時に別なシナリオを依頼して

内部でそちらのリリース準備に取り掛かっている間に

穴が開いてしまったら埋めよう、と。

 

冒頭で困ってる、と書きましたが

保険を張っていたことなので、

抜けたシナリオは自分で書いて補填するか…と

思っているので、対応策については問題ないです。

 

じゃあ何に困っているかというと、

『どこでその方への依頼を取り下げるか』

です。

 

2月末までを納期としているので、2月末まで待つか。

180KB(9万字)の依頼なので、今日を含めて残り6日、

1日30KB(1.5万字)ペースで執筆してもらえば

第一稿があがる可能性がある。

なら、まだ待ってみるか…。

 

前に進捗を聞いてみたところ、

どうやら別件のスケジュールが押していて

スタートが遅れると言っていたし

もしかしたら今、必死で執筆していて

集中したいから連絡を絶っているのかもしれない。

 

そもそも、依頼したプロットの内容がよく読み込めてなくて

インプットに苦労しているのかもしれない。

 

インフルエンザ流行ってるし、もしかしたら

インフルにかかって寝込んでるのかもしれない。

 

スランプに陥ってる? 何か執筆できない状況になってる?

今の仕事はシナリオ監修という立場ですが、

フリーランスで仕事もしている身としては

ライターさんが置かれた状況を考えてしまいがちです。

 

でもまあ、こういった心配は

私の妄想にすぎません。

 

結局はすべて、連絡してもらえなければ本当の事情は分かりません。

相談してもらえれば解決できるのに、

何も言ってもらえないから困ってます。

 

今回の場合、穴が開いたら私は自分で埋める作業をしますが

シナリオを書ける監修者じゃない場合は、

他のライターさんを大慌てで探すことになります。

一度失敗してるので、発注側は少しナーバス。

その状態で振られたライターさんは、

タイトなスケジュールで、クオリティの高いものを要求されることになります。

 

他の人たちにしわ寄せがいくから、迷惑かけないようにね、

ということが言いたいわけじゃないです。

そういうことは、一般社会において当たり前のことなので

改めて言うことじゃないと思うので。

 

そうではなく、今、悩んでいる時間、

約束を破り、信用を失ってしまったあとのしばらくの間、

長く苦しまないでほしい。

 

忘れたと思ったら、数年後に不意打ちをくらって

苦さを味わうこともあります。

こんなことを偉そうに書いている私も、

デビュー当時にやらかしてしまったことでつい最近、苦い思いをしました。

あのとき、ひとりで抱え込まずに相談していたら

こんな思いしなくて済んだのかな…と後悔しています。

 

『自分が約束を守れそうにない』

 

そう認めてしまうのも、誰かに伝えるのも苦しいかもしれません。

けれど、うやむやにしたままだと、しこりとなって残ります。

相談すれば、傷は浅くて済みます。

 

もし何かにつまづいていたら、ともかく相談しましょう。

 

 

 

…とはいっても、相手が容赦ない人だと辛いですけどね。

 

『給料貰ってアーティスト気取ってんじゃねぇ』

 

ゲーム制作現場のリアルと理想が融合して熱くなるマンガ、

 大東京トイボックスからのセリフです。

大東京トイボックス コミック 全10巻完結セット (バーズコミックス)
 

挫けそうになったら、これ一回読んで下さい。

落ち込んでも、それでも…やっぱりゲームが創りたい! そうなれるから。