シナリオライターになりたい人のためのブログ。

あんこといんことうんこの境目が知りたい。

初心者向けのシナリオの書き方【ドラマCD編】

シナリオ、と一口に言っても

ゲームのシナリオ、

ドラマの脚本、

舞台の脚本、

ドラマCDなどの音声作品の台本

…と、媒体が変わると呼び方も変わって

書き方も変わってきます。

この書き方の違いで、最初、色々戸惑ったのを思い出したので

それぞれについて特徴をまとめます。

 

 

ゲームシナリオについては、

初心者向けのシナリオの書き方【ゲームシナリオ編】

で書いたので、

今回は、【ドラマCDの脚本】について。

ドラマCDって聞いたことありますか?

最近はマンガやゲームがすぐにドラマCD化したりするから

触れる機会は多いかなと思います。

 

また、女性向けだと、

シチュエーションCDとか呼ばれ、

通常のドラマCDから

さらにカテゴライズされたりします。

ここでは、ドラマCDとシチュエーションCDで分けて

書いていきます。

なぜならこの2つもまた、書き分けが必要なので…!

 

その違いですが、

登場人物がふたり以上で、かけあいながら

物語が進んでいく形式をこの記事の中では

ドラマCDと呼んでおきます。

 

登場人物がひとりで

聞いてるユーザーとふたりきりという

シチュエーションを想定しているものを

シチュエーションCDと呼びます。

 

ドラマCDもシチュエーションCDも、

台本の書き方という書式は一緒だけれど

注意すべき点があります!

 

私は初めての

ドラマCDとシチュエーションCDの台本の依頼を

ほぼ同時に受けました。

 

特にシチュエーションCDは最初の出だしで

とっっっっても苦戦し、

ディレクターさんにいっぱい赤を入れてもらい

勉強させていただいたという苦い思い出が。

 

ちなみに台本の書式は、調べればいっぱいあるので

そちらを参考にしてください。

ドラマも舞台の脚本も、基本的には同じ形式です。

(用紙は横で、文章は縦書き。

ト書き、地の文、SEなどの指示はセリフ部分より段落を下げて書き、

セリフは頭に人物名を入れる…とかです。

※SEとはサウンドエフェクト、効果音のことです)

 

 

 

このドラマCD、シチュエーションCDで

つまづいた点をさらします…!

 

・聞き返しが多い

・説明セリフが多い

・主人公(聞くユーザー)の容姿を特定する

 

初めてのお仕事で、

やってしまったのは

上記3つ!

どういうことか説明していきますね。

 

・聞き返しが多い、とは?

例として家が隣の幼なじみ、コウタというキャラクターの

シチュエーションCDの脚本を書いたとします。

主人公(あなた)とコウタの両親同士がそろって夫婦旅行に出かけ

しばらく二人だけの日が続く。

お互いの家を行き来するのが当たり前の日常が、

だんだん、特別へと変化していく…というシチュエーションです。

 

▼▼***サンプル***▼▼

 

    SE:すずめの鳴き声

    SE:目覚まし時計の音、だんだん大きくなっていきなり止まる

 

コウタ「おい、起きろって……」

コウタ「は? 深夜に怪談番組見たからうまく眠れなかった?」

コウタ「で、まだ目が覚めてないってことかよ」 

コウタ「だから? もう少し寝かせて欲しいって?」 

 

▲▲***サンプル***▲▲

 

これは、コウタのセリフの間に主人公が喋ってると

想定してください。

コウタのセリフを聞けば、

主人公が何言ってるのかまるわかりなんですけど

 

まあ、それが問題だと、そういうわけです。

 

サンプル量が少ないので普通に感じるかもしれないけれど、

これが約1時間ある内容の中で

何度も繰り返してると、そのたびに会話が途切れて

聞いてる側として集中力が切れてしまうんですよね。

なので、疑問符をつけて明らかに質問するセリフは

なるべく少ないほうがいいと言われました。

 

▼▼***サンプル改***▼▼

 

    SE:すずめの鳴き声

    SE:目覚まし時計の音、だんだん大きくなっていきなり止まる

 

コウタ「まーだ寝てんのかよ、いい加減起きろ」

コウタ「どうせあれだろ、深夜にやってた怪談番組とか見て

寝れなかったんじゃねぇか」

コウタ「プ、あたりかよ! お前、昔っから変わってないのな……って、

オレが喋ってる間に何、二度寝しようとしてんだよ」

 

    SE:ふとんを取り上げる

 

▲▲***サンプル改***▲▲

 

こっちにしてみるとどうでしょう。

出来事は変わってないのに、

コウタと主人公の親密性とか垣間見えて

より自然な流れじゃないですか?

 

違いが分からない…ってときは、ごめんなさい。

 

まあともかく、ここでは

主人公が喋っただろうセリフを

繰り返さないよう注意! ということが

言いたいんです。

普通に会話しているように、

流れるような展開を

心がけるのが大事です。

 

 

・説明セリフが多い、とは?

ドラマCD含めですけど、どちらもキャラのセリフでしか

今どんな展開なのかが分かりません。

もちろん、SEやBGMでも表現しますが

セリフの内容が一番、ダイレクトに伝わります。

なので、慣れないうちはどうしても

その場の状況をセリフで書いちゃうんですよねぇ。

どういうことかは、サンプルをどうぞ。

 

▼▼***サンプル***▼▼

 

    SE:車の急ブレーキ

 

佐々木「おい、黒田! 信号赤なのに飛び出したら危ないだろっ」

黒田 「わりぃ、ボーッとしてた」

佐々木「それ、手に持ってんのスマホだな?

歩きスマホは危険だって知らないのか?」

黒田 「分かってるけどつい、さ。このアプリが面白くて」

 

▲▲***サンプル***▲▲

 

佐々木くんと黒田くん、という

男子高校生を想定して描いたんですけど

かなり説明くさいセリフですよね。

これを直したものがこちら。

 

▼▼***サンプル改***▼▼

 

    SE:車のクラクション

 

佐々木「おい、黒田っ」

黒田 「え、うわ……!」

 

    SE:急ブレーキ

 

運転手「何してんだ! 赤信号が見えてねぇのか!」

黒田 「ご、ごめんなさい!」

運転手「次からは気をつけろよ」

 

    SE:車が発進して遠ざかっていく

 

佐々木「ほんとに、何してんだよお前……」

黒田 「(反省の色なし)スマホのアプリが面白くてさ」

佐々木「それでケガしたらどうすんだよ!」

黒田 「ごめん! 次からは気をつける!」

 

▲▲***サンプル改***▲▲

 

 

運転手のモブを増やしていいのか、

それはディレクターに要確認だけど…

こっちのほうが起きた出来事や、

佐々木くん、黒田くんのキャラが出て、

より自然な会話になったんじゃないかと!

 

最近、ドラマCDはやってないから

勘が鈍ってるのは大目に見てください。

 

ここで言いたいのは、起きてる出来事を

セリフで説明しない、です。

SEで車が近づいてきて急ブレーキをかける、

という効果を入れれば、

車に轢かれそうになったのは

伝わりますよね。

 

こっちのほうが臨場感が出て、

より内容に没入しやすくなるので

状況を伝えるときはいろいろ工夫したほうがいい、

ということです。

 

ちなみに、黒田くんのセリフで

黒田 「(反省の色なし)スマホのアプリが面白くてさ」

()に囲まれた、青い色の部分がありますが

これは声優さんに、こんな心境で読んでほしいと

伝えたいときに入れたりします。

ここは、

(怯えた様子で)、(少し後ろめたく)

でも問題はないんですが、

黒田くんが調子に乗りやすいタイプなので、

(反省の色なし)としてます。

 

 

・主人公(聞くユーザー)の容姿を特定する、とは?

これは主にシチュエーションCDですが、ドラマCDでも

複数人から語りかけられるという設定もあるので

ユーザーを主人公と考えて、物語の一員として話が進むとき、のこと。

 

年代は20代後半~30代、職業は美容師、性別は女性、

…と、年代や職業は指定が多いんですが

(会社の同僚なのか、学校のクラスメートなのか

登場人物との関係性の都合上、ここは指定しないと

話が成り立たない)

 

背が高い、目が大きい、肌が白い、

…などの容姿について触れるのはNGと言われました。

 

シチュエーションCDの場合、

恋愛関係がほとんどなので

キャラが褒めてくれるわけですが、そのときは

「あ、ほおが赤くなった。カワイイ」とか

「君が笑った顔、好きだな」とか

「そんな目で見つめられると……照れるな」

「俺の為に気合入れてくれたの? ありがと」

…など、

聞いてる側が好きに妄想できる余地を与えた

セリフにするのが正解です。

 

「その大きな瞳で見つめられると照れるな」だと、

目にコンプレックスがある人だと

自分に言われてると思えなく、

集中して聞けなくなるから…!

 

私は地肌が浅黒いほうなので

「白い肌が素敵だね」

とか言われたら、誰の事言ってんのや!

…てキレますね。

 

つまりそういうことです。

 

 

以上が、ドラマCD(シチュエーションCD含む)の台本を書くときに

気をつけたほうがいい点です!

今はドラマCDの脚本を経験してる

ライターさんがいっぱいいるから聞けるんですけど、

私が最初に仕事受けたときはそういう知り合いがおらず…!

 

今だったらそうだよなぁ~と思える

基本的なことすら分かってませんでした。

だから、あのときの私に見せてあげたい。

そんな気持ちで記事にしました。

 

こんな感じで、

残りのドラマ脚本や舞台脚本についても

書いていきたいと思います!

このシリーズは、

“シナリオ書き方講座”というカテゴリーで

ひとくくりにしてるので、まとめて読みたい人は

そのカテゴリーから読み返してみてください。

 

 

初心者向けのシナリオの書き方【ゲームシナリオ編】

シナリオ、と一口に言っても

ゲームのシナリオ、

ドラマの脚本、

舞台の脚本、

ドラマCDなどの音声作品の台本

…と、媒体が変わると呼び方も変わって

書き方も変わってきます。

この書き方の違いで、最初、色々戸惑ったのを思い出したので

それぞれについて特徴をまとめます。

とはいえ、あくまで初歩の初歩。

これからシナリオライターになりたいなぁ~という人向けの

ものなので、文章の書き方は分かってる!

さらにもう一歩進みたいんだ! という人は

読んでも損かもしれないです。

 

まず、【ゲームのシナリオ】について。

特に私が主に担当する事が多いのは

ノベル系なんですけど、このノベル系は…

 

・キャラクターのセリフ

・キャラクターの思ってること

(黙考とか心内語とか呼ばれる心の中のセリフ)

・地の文

(状況説明文。場合によって主人公の視点からの描写、

第三者視点からの客観的な描写に分かれたりする)、

 

といった三種類で構成されてます。

小説の描写に近いのでノベル系とか呼ばれてます。

これの最大の特徴は、

文がそのままゲーム画面に表示される

ということ。

なので、シナリオを書く段階で漢字をどれくらい使うか、

(“子供”なのか、“子ども”なのかで雰囲気変わりますよね。

ちなみに漢字をひらがにすることを“文字をひらく”、と言います)

数字は半角がいいのか、全角のほうがいいのか、

三点リーダーをどう表記するか、

(小説の文章の作法としては“……”と小さな点6つで書くものだけど 

スマホなどで遊ぶアプリの場合、

画面が小さいからフォントの関係で認識しづらいので

“・・・”を使ったり、

逆に表示できる文字数が限られてるから

“…”だったり、とゲームの開発会社によって

表記が変わります。

※ちなみに仕事始めたばかりの私は

まともに文章の書き方も知らなかったから

三点リーダーを知りませんでした!

三点リーダーは偶数個でひとつ、という考え方なので

本来は“……”が正しいです。

そういえばこのブログでも偶数個使いしてないんですが

スマホで読むこともあるからです)

 

仕事の依頼のときに、こういうルールで書いてください、と

指示があるのでそれに従って書きます。

 

ノベルじゃなくRPGの場合は、

キャラのセリフがメインなので地の文はないですね。

今のRPGだと大体声優さんが声をあてるので

シナリオから台本に変換する作業があったりします。

台本は、ドラマCDとかのほうで説明するので

ここでは割愛します。

 

ちなみに、基本中の基本のことを書いたんですが

私がシナリオライターデビューしたとき、

コンペに出したプロットが採用され、

文章の書き方も分からずに仕事受けてたので…

まあ、この基本すら知りませんでした!

 

シナリオ提出して、担当さんから赤で修正、指摘されて

少しずつ覚えていったという感じです。

というわけでシナリオライターは特に勉強しなくても

なれる職業です。

いやむしろ、シナリオについて教えてくれる学校が少ないんで

私の周りのライターさんで、

勉強してから入ってきた人はむしろいないような…。

 

なので、書きました。

あの頃の初心者の駆け出しライターだった私に向けて。

ちなみに、基本中の基本が分かってから

ここはこうしたほうがいい、と指摘を受けて

以来、今でも注意してる点も書いときますね。

 

・誰が行動したのか、分かりきってるときは地の文に名前を入れない。

⇒例えば“太郎”というキャラと喋っているとき。

太郎「やあ、こんにちは」

太郎くんがやって来て、にこりと笑う。

私「こんにちは」

私もつられて笑いながら返事をすると…。

太郎「じゃあさようなら」

そう言って、太郎くんは去っていった。

 

…この、最後は、もうそれが太郎くんだと分かってるから

 

修正)そう言って、彼は去っていった。

 

ノベル系だとセリフに名前がつくので、

画面に“太郎”という文字が繰り返されて

くどい感じがするので

代名詞で置き換えられるところは

置き換えるようにしてます。

 

まあ、好みの問題って言えばそれだけなんですけどね~。

ただ、人の名前だけでなく

 

例)私は薙刀を握りしめ、そして薙刀を振り上げた。

私が繰り出した薙刀は相手のほおをかすめ、

空を斬るにとどまった。

 

…などなど、自分の書いた文章を客観視できていないと

物の名称や行動を繰り返してしまうこともあるので

ここは意識したほうがいいです。

恋愛ものだとよくあるのが“キス”という単語の繰り返し。

 

例)西城さんはフッと笑って、私に顔を近づけ…キスをした。

なんだか甘いキスだった。

私「え、なんで…キス…」

西城「したかったからだよ、君にキスが」

そう言ってまた笑って、再びキスをしてきた。

 

キスは、“唇が重なった”とか“口づけされた”とか

“唇が奪われた”、“柔らかな感触が唇に触れた”

もっと間接的に描くと

“柔らかな感触がしたとたん、甘い香りが鼻をくすぐった”

…など。

相手の香水が強く感じられるくらい、顔が近づいたんだなぁと

いう描写です。

キスされた、というだけより印象に残りやすいかなぁ…と

個人的には思ってるので

重要なシーンでは、あえてそういう書き方をしたりします。

こういう表現は、小説とかゲームの中から

素敵だなと思った表現を拾ってファイルにまとめて、

後で参考にして使ってます。

もちろん、文章そのまんま、一字一句同じに書くのは駄目なので

一度飲み込んで、自分なりの表現に変えて使ってますよ!

 

ちなみに、自分用の表現ファイルがないという人には

日本語表現インフォ(小説の言葉集):ピンとくる描写が見つかる辞典

このサイトが便利ですよ~。

  

…ということで、記事が長くなったので

ゲームシナリオ初心者編はこれにて終了。

もっと、こういうことが知りたい! という人は

コメントにでも質問もらえれば、

答えられる範囲でお答えしますよ~。

 

続く、ドラマCDとか他の媒体のシナリオの書き方は

“シナリオ書き方講座”

というカテゴリーつけるのでそこからたどってください。

 

 

 

追記:※愚痴です

…このブログ書き終わって、

スターウォーズ『最後のジェダイ』のパンフレットを開けてみたら

こんな文章が真っ先に飛び込んできた。

 

STORY:

レイはルークを見つけ、彼のものだったライトセーバーを差し出した。

レイはカイロ・レンとのスターキラー基地での戦いでライトセーバーを使い、

その時フォースが自分の体を流れるのを感じたが、フォースをどうやって使えばいいか分からなかった。

ルークからそれを教えてもらい、2人で力を合わせれば闇の力と対抗できる。

レイはそう信じてオクトーにやってきたのだった。

 

 

気になる、これは気になって内容を飲み込むより先に

文章を直してしまう自分がいる。

↓こんな風に。

 

レイはルークを見つけ、彼のライトセーバーを差し出す。

彼女はスターキラー基地でカイロ・レンと戦った際に

フォースが自分の中に流れるのを感じたが、

どう扱えばいいのか分からなかった。

ルークから教えを受け、2人で力を合わせれば闇の力と対抗できる。

そう信じて惑星オクトーにやってきたのだった。

 

この後もずっと、レイ、ルーク、が繰り返されてるのが

気になって仕方ない…。

たぶんこれは、英語版を翻訳したからなのかなぁ…なんて思うけど

映画がすんごくワクワクして面白かったから、

全体への期待値もあがってるので、

できればちゃんと書いて欲しかったな…とか、とか思いました。

写真を眺めて楽しもう。

 

これだけは言っておくけど、

スターウォーズ『最後のジェダイ』はBB8が可愛くて一層好きになったし、

レイもフィンも、ポーも、ルークも、レイアも、新キャラも!

とにかく主要人物のキャラが掘り下げられて

それぞれが苦悩と葛藤を抱えながら、成長して活躍するので

物語としても満足だし、映像の美しさが際立ってて素晴らしかったです。

映画はほんとよかった。

うん、その余韻にひたりながらパンフ見よう。

(ここでこれ書いて落ち着いた)

 

がんばっても、がんばっても、苦しい。そんな状況から抜け出す方法。

明けましておめでとうございます!

新年になって、

去年を改めて振り返ってみる…。

 

がんばって、

がんばって、

すんごいがんばって、

苦しくても歯を食いしばって、

食らいついて

耐えて、

身を削ってがんばって、

我慢して

がんばって、

 

 

 

 

その結果…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待ってたのは、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立ち上がれないほど厳しい現実

でした(笑)

 

 

 

はぁ~。

新年切り替わってみると

もう終わったことだからと

スッキリして笑える(笑)

 

 

うん、でも去年はなんだかんだと引きずってました。

そのときのことは記事にしてるから

読んでる人は知ってるかと思いますが。

 

今までとちょっと違うジャンルに挑戦して、

勝手が分からないまでも、

周囲の人と連携して、何度も打ち合わせを重ねて

手探りで進んでいくうちに…

どこがゴールなのか分からず、

もうずっと、苦しかったです。

でも、自分ひとりのことだったら

逃げ出すこともできたけれど

たくさんの人が関わってる案件だったので

そう言い出すことはできませんでした。

 

せっかく自分を信頼して依頼をくれたんだし、

最後まできちんとやり遂げないと! と

責任感だけで突き進んでました。

 

けれどもその結果、出来上がったものは

評価されることなく…

独断専行で進んだわけじゃなく、

確認しながら進んでたので

自分が悪い、とは思いません。

 

誰が悪い、何が悪い、ではなく

早い段階でかみ合ってないな、

相性がよくないな、と気づいた時点で

これは自分には向いてないので、

他の人にお願いします、と

言い出せなかったことがよくなかったかなぁ…と。

 

妙な責任感は、ときおりよくない結果を生み出すので

潔く退くこともまた大事だなと

深く学びました。

 

 

今ではスッキリした気持ちで、

楽しいことに夢中になってるので

もうあのときの苦しみも悲しみもないんですが

どうしてそうなれたか、を今回は紹介したいと思います。

 

決して、時間が解決してくれる。

て話じゃないです。

私はネガティブでひきずりやすい性格なので

5年前とか10年前とか、

なんなら高校のときとか

中学のときのこととかも

「ああ…あのとき、なんであんなことしたんだろ」と

余裕で思い返して

落ち込むことができるので!(笑)

 

なので断言できます。

 

時間は何も解決してくれはしませんーーー!!

 

大事なのは、自分がどん底に落ちる

考え方、習慣を変えること!

 

がんばって、がんばって、

がんばって…て苦しい思いをしてるだけじゃ

何も解決されないんです。

 

自分がどん底だったとき、

隣町の本屋さんで一冊の本に出会いました。

スピリチュアルとか、自己啓発とか、

それ系の本は大抵書いてあることが一緒なので

パラパラと読むだけで終わりにしよう…と思って手に取ったんですが。

 

一度立ち読みして、気になってまた戻ってきて立ち読みして。

 

買わずに終わりにしようと思ったのに

そこに書いてあることをちゃんと噛み締めて

自分の中に取り込みたいと感じて、

いつの間にかレジに持って行ってました。

 

その本とは…

 

タマオキアヤさんという人が書いた、

宇宙の法則を使って「人体実験」に成功しました。

というこの本! 

宇宙の法則を使って「人体実験」に成功しました

宇宙の法則を使って「人体実験」に成功しました

 

 

黄色の表紙が目立つし、

星とか月とか天体柄が好きだから、

…最初はまあそんな理由で目に留まっただけ。

 

だったんですけど、

「これが君を苦しみから解放してくれるヒントだよ」

って、天からの啓示がくだったのかもしれない。

 

内容をざっくり言うと

 

がんばって自分をつくる ⇒ ×

ありのままでいる ⇒ ◎

 

そんな感じです。

身体と魂を分けて考えて、

魂が本当に望んでいることを、

身体を使って叶えてあげようということが書いてあります。

 

昔、ジョセフ・マーフィー博士の

潜在意識で考えていることが現実になる、という本を読んで、

分かった気になってたけれど…

いつの間にかそのことを忘れて、現実の目の前にあること、

他人から望まれること、

他人からどう見られるか、の評価ばかり気にして

顕在意識のほうで行動することが多くなってたことに気づきました。

とにかくがんばりつづけなきゃ、という意識に

囚われてたから、私は辛くて苦しかったんだなぁ…。

 

そのことを

現在を生きる日本人に分かりやすい文章にして

伝えてくれてるのが、

宇宙の法則を使って「人体実験」に成功しました

です。

マーフィーの成功法則もためになるんですけど

なかなか自分には定着しなかった…。

 

ちなみに、さらに詳しく知りたい人には

タマオキさんのブログがおすすめ。

本人の言葉で、分かりやすく説明してくれてます。

ameblo.jp

 

我慢は猛毒。

努力して、がんばって得たものは

がんばりつづけなきゃ維持できない。

それで自分自身の価値を決めてたら苦しくない?

何かができる自分、じゃなきゃ認められないなんて

そう考えるだけで辛くない?

 

何もできなくても、そのままの自分を

ありのまま表現すれば

自分自身が幸せになれて、さらに周囲の人も幸せにできる。

 

そんなメッセージが、

がんばってるだけじゃ幸せになれなかった

私の心に突き刺さりました。

 

もし私と同じようにがんばって、がんばって、

それでも結果が出せなくてつらい状況にある人には

一度読んでほしいなぁと思います。

  

もし私と同じように辛い思いをしてる人がいたら、

少しでも心が軽くなって、

楽しくなれるようになってほしいと切に願います。